ホワイトゴールドの秘密

ホワイトゴールドは、シルバーよりも手入れが楽で、プラチナよりも軽い着け心地が好まれています。

ですが、ホワイトゴールドも『金』

金は『金色』なのになぜホワイトゴールドは『銀色』なのか。

今回は『金色』を『銀色』にする方法についてご紹介します。

24金のホワイトゴールドは存在しない!?

以前のコラムでもご紹介したように、多くのジュエリーに使用される貴金属は、

耐久性や美しい色を出すことを目的に他の金属と混ぜられています。

24金はほぼ(化学的に純粋に100%のものは存在し得ないという見解からほぼとしています)100%金なので、寺院などの装飾品などによく用いられている濃い金色を思い浮かべていただければわかりやすいと思います。

銀色の24金と言うものは存在しません。金を加工してやっとホワイトゴールドになるのです。

では、ホワイトゴールドとはどうやって作られているのでしょうか。

例えば18金は75%が金で、残りの25%が他の金属です。

ピンクゴールドやローズゴールドと呼ばれる色はこの25%の中に銅を入れることで赤味を帯びた金色になります。

では、25%分銀色の金属を混ぜたら銀色の金属になるでしょうか?

絵の具を思い出してください。黄色と白を7:3の割合で混ぜても白にはならないはずです。

金属も同じこと。

実は18金のホワイトゴールドは薄い金色をしています。

そこにロジウムという銀色の金属をコーティングすることでやっと銀色に輝く金属になるのです。

この製法のホワイトゴールドは、ロジウムコーティングを剥いでしまうような手入れ(研磨剤入りのクロスで強く磨く等)は避けないといけません。

また、傷がつくと元の薄い金色が見えてしまうこともあります。(とは言っても光を反射して輝いている金属なので、一見してわかるほど金色ではありませんが)

スーパーホワイトとは?

『スーパーホワイトゴールド』と呼ばれるホワイトゴールドがあります。

これは何も「銀色」が「とても銀色」な訳ではありません。一見すれば、ロジウムコーティングのホワイトゴールドとほぼ同じ色です。

既に「75%の金に25%の銀色の金属を出しても銀色にはならない」と述べました。

ですが、絵の具とは違い、金属は化学反応を起こす物質です。

金に混ぜる金属の中に「パラジウム」という金属を入れると、化学反応により黄色味が消え、完全な銀色の金属に仕上がることが発見されました。

コーティングをせずとも銀色、傷がついても銀色という上記のネガティブ要素を払拭した金属、

そのホワイトゴールドこそが「スーパーホワイト」➖つまり「パラジウムで割ったホワイトゴールド」なのです。

ホワイトゴールドを買うときに注意したいこと

実はパラジウムという金属は、希少で時にプラチナよりも高価で取引される事もある金属です。

そのため、どうしてもスーパーホワイトゴールドは、ロジウムコーティングのホワイトゴールドやイエロー・ピンクゴールドに比べて販売価格が高くなってしまいますし、生産量も少なくなってしまいます。

だから今でも、ロジウムでコーティングしたホワイトゴールドと、スーパーホワイトの2種類が流通しているのです。

購入する側としては、それぞれにメリットとデメリットがあり、購入する際にはどちらのホワイトゴールドなのかを知っておくことが大切です。

コーティングの方が一般的で、商品の種類も多く、値段も買いやすいですが、永遠に銀色をキープ出来るものではありません。

ですので、私たちは当店でお客様の物を作る場合、結婚指輪のようにずっと身につける物は費用を少し足してでもスーパーホワイトをお勧めしますし、

カジュアル使いであれば予算次第、考え方次第でコーティングの方でいいとご説明させていただきます。

今欲しいホワイトゴールドはどちらのホワイトゴールドでしょうか。

購入時に判断基準の1つとして考えていただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です