コラム一覧

宝石の留め方について

宝石の留め方・ストーンセッティングは、宝石を最大限に美しく魅せ、ジュエリーのデザイン性を高める大切な要素です。

宝石がセットされる時には、肌に触れない高さまでの枠を製作し、宝石の輪郭の少し上部に地金を被せて固定するのが、おおまかな原理です。

その被せ方はデザインに大きく関わりますが、見た目だけでなく、宝石の特性や形状、光取りの観点からも考慮することで、耐久性や身に付けた時の美しさが高まります。

上記の画像のような爪留めでのセッティングは光も多く取り込み、宝石を隠してしまう部分が少ないので宝石を大きく見せてくれます。

その代わり糸やニット素材の洋服などに爪が引っかかってしまう事もあります。

上記のようなフクリン留でのセッティングは、爪がない分モダンでリングのスタイルに溶け混むデザインにできるので、洋服などの引っかかりを気にせず一体感を楽しむ事ができます。

その代わり光取りが不十分になってしまったり、宝石に金属が被っている面積が多いので、宝石自体を小さく見せてしまう事があります。

彫り留めでのセッティングは中石のアクセントで使われたり、全体に小さい宝石をセッティングする時に使われる留め方です。

地金本体に宝石をはめ込む下穴を空けて、そのサイドの地金を彫り起こして留めるので、引っかかりが全くなく、一粒でアクセントにしたり、全体を宝石で埋め尽くして豪華に仕上げれます。その代わり少し歪んだり曲がったりすると宝石が外れてしまう事もあります。

宝石のセッティングスタイルを選ばれる時に、何を最重要として求められるかを考えてみてください。

デザイン性重視で選ばれるのも1つですし、機能性や耐久性を重視してしっかりした構造のを選ばれるのも1つです。

セッティングを見ることは宝石が本物かどうかを見分けるポイント!

近年は宝石ではなく、ラインストーンなどのキラキラした素材(ミラー効果のあるフィルムを裏側に貼ったガラスやプラスチック)を接着剤で貼り付けて固定したアクセサリーも多く販売されています。

この種類の物は、豪華なデザインでも宝石に比べて重量が軽く、華やかに仕上がるため、必ずしも安価で販売されているとは限りません。

しかし、ストーンがすぐ外れたり、輝きが曇ってきたり、アフターケアや修理ができない物が多いので、長期間着けるのには向かない事もあります。

私たちは宝石とガラスやプラスチックを見分ける方法の1つとして、セッティングを見ることがあります。

宝石を接着剤で貼り付けるということはほとんどないため、輪郭の上に金属が被っているかどうかを確認するとそのストーンが宝石なのかどうかを判断する材料の1つになります。

金属がストーンを挟みこむような構造なら宝石の可能性が高く、

金属の上にストーンが置いてあるだけに見えるなら接着剤を使用している、つまり宝石ではない可能性が高いということです。

購入者としては、長期間使える物かの判断材料になると思いますので、目を凝らして見てみて下さい。

フルエタニティとハーフエタニティの違い

エタニティリングとは—

女性に好まれるデザインで、一列のダイヤや宝石がリングが一周ぐるっと敷き詰められているデザインのリングです。

エタニティリングを組合せたデザイン

エタニティとは「永遠」を意味します。

一般的にダイヤモンドで作られる事が多く、

どの角度から見ても、永遠に輝くダイヤモンドが途切れる事のない「永遠の愛」を表現しています。

しかしサイズ変更が不可能というデメリットがあります。

 

それを補うために地金の部分を残したデザインも販売されています。

一ダイヤ2〜3個分の隙間を地金で残すタイプは一見フルエタニティに見えますが、

前後2号ぐらいの調整が可能になります。

 

ハーフエタニティはリングの半分、手の甲から見える部分だけにダイヤモンドをセットしてあります。

(ここまでくるとエタニティリングのモチーフである「永遠」の表現とは異なりますが、ダイヤモンドが並んだデザインなのでハーフエタニティと呼ばれています。)

このリングに関してはサイズ直しがある程度自由に効くので便利です。

お値段もフルエタニティに比べて、ダイヤモンドの数も半分になるので価格も抑えられますが、

リングが回ってしまうとダイヤモンドが見えなくなるため、正位置にご自身でキープする必要があります。

 

結婚指輪 でエタニティリングを選ぶ候補に入れる女性も多いですが、フルエタニティリングを 結婚指輪 にする前に、例えば以下のリスクを考える必要があります。

 

・上記に書いたようにサイズ変更できないので、体型の変化や妊娠時などに付けられなくなってしまう。

・キラキラしているので葬祭時などTPOに合わない場合がある。

・爪がお子様などの柔肌を傷つける可能性がある。

・男性は仕事やファッション的に 結婚指輪 として選び辛いデザインなので全く同じものを男女で付けられない場合がある。

・着けっぱなしで家事育児をすると、ダイヤモンドが汚れたり、爪がゆるんだりするリスクが高くなる…等

 

エタニティリングでなくとも、ファッションリングとしてならご自身の好きなデザインとご予算に応じて選ぶことが出来ますが、

結婚指輪のように「毎日着ける」「一生着ける」「家事育児をしていく」という条件が加わる場合は、お互いの「指輪を着けた生活」を御二人で想像してみてください。

 

「傷が目立たないのがいいのかな?味になるデザインがいいかな?」

「お料理が好きだから、彫り模様が多いと洗うのが大変そうだな」

「毎日は着けないから、お出かけの時に似合う華やかな指輪がいいな」

「子どもが生まれたら、その記念を刻めるリングがいいな」

 

そんなふうに未来を想像しながらの指輪選びはもっとワクワクするはずです!

十年先、二十年先にも、はじめのワクワクした気持ちが思い出せる結婚指輪になりますように。

お持ちのジュエリーの保存方法と、特性について。

みなさんがお持ちのジュエリー、天然石やビーズ、貴金属からイミテーションまで色々な種類の装飾品があります。

それぞれの特性に基づく保存方法とケアについて今回は書いてみたいと思います。

個別に明記する前に、共通して言える事があります。値段の高い安いに関係なくお気に入りのジュエリーを長く使う方法として、

①直射日光を避ける。退色・乾燥を回避(引き出しの中等にしまう)

②空気を遮断する。乾燥・酸化を回避(ジップロック等で個別に保管)

この2つである程度の経年劣化を避けられます。

貴金属[プラチナ・18金・シルバー]

プラチナは酸化しないので、変色しません。金属素材の中で気を使わずに扱える美しい金属です。

ジュエリーボックス等での保管で問題ありません。

18金はやや酸化するので、多少の変色はあります。個別にジップロックなどで外気から遮断し保管するのが望ましいです。

シルバーの酸化度合いは多く、18金に比べて早く黒く変色します。使用後は水洗いの後水分を拭き取り、個別にジップロックなどで外気から遮断し保管するのが必要です。

天然素材の石や、パールなのど有機物はそれぞれの保管とケアが必要です。

一般的にイメージする宝石、透明でキラキラした物は、乾燥や変色は基本的にしないので、保管とケアは比較的楽にできます。金属の酸化除去液にも気にせず使える素材が多いです。

パール、象牙、珊瑚などの生き物が宝石になった物は乾燥と変色に凄く弱いです。なので、使用後は乾いた柔らかい布で油分を拭き取り、乾燥させないように引き出しの中で日光を避けて保管して下さい。

金属の酸化除去液などは素材本来の油分まで抜いてしまうので、それらは使用せずジュエリーの金属部分だけを金属磨き布で磨くのが望ましいです。

他のターコイズ、オパール、ラピスラズリなど水分を含む多孔質の素材は、酸に弱い物も酸化除去液は使用後せずにジュエリーの金属部分だけを布で磨く方が良いです。

メッキ製品やイミテーションはボンドで接着されている物が多いのと、金属部分も表面だけがその色の物が殆どで、酸化除去液も金属磨き布も使わない方が良いです。

メッキ製品は値段が安価な分、修理不可な一面や製品の質のキープが難しいので、 結婚指輪 や 婚約指輪 のような何年も長く使うイメージよりは、短期間の使用に向く素材の物が多いです。

貴金属や天然素材よりは軽いので、大ぶりな物はイミテーションの方が着けやすい物も多くあります。

それぞれの素材と特性も知った上で、自分に合うジュエリーを選ぶのも楽しい事なので色々なジュエリーにチャレンジしてみて下さい。

“オーダーメイド”とは?―「セミ」と「フル」を賢く使いわける

”オーダーメイド”と聞くとどんな印象を持ちますか?

「自分のために作られたもの」

「世界に1つのもの」

というキーワードを思いつく方も多いのではないでしょうか。

本記事では、当店のこだわりでもある「オーダーメイド」についてご紹介します。

 

現在多くのブランドやメーカーが”オーダーメイド”を打ち出しています。

既製品の値段に無料、もしくはプラスアルファの価格を支払うことでイニシャルや名前等を刻印してくれたり、好きな素材・カラーを選べたり…といった、いわゆる「セミオーダーメイド」が最近増えてきています。

ハイブランドですらそういったサービスを行っているところを見ると、人の好みや社会の多様性を受けて、購入者側の個性をも表現できるような製品づくりが尊重されている時代なのかな、と思います。

 

Lycorisは”オーダーメイドジュエリー”を中心としたジュエリーショップです。

実は当店のオーダーメイドの形はざっくりと2パターンあります。

 

1つはある程度決められたパターンの中から選んでいただく”セミオーダーメイド”。

もう1つは何もかも自由な発想でお作りする”フルオーダーメイド”。

 

当店では現在セミオーダーメイドとして、指輪を販売しています。

リングの形が9種類・素材が3種類・誕生石が12種類・仕上げ加工が2種類。

石は有りも無しも選べ、組合せはざっと300通り以上。

その中でも、やはりある程度人気の組合せ、という物があるため、「世界に1つ」とは言えません。

人と被りづらい、という意味では「世界に同じものが少ない」とは言えます。

そして、形もある程度決まっているため、「自分のためにデザインされた」物ではありませんが、

選んで組み合わせて自分サイズに仕上がったものは「自分だけのために作られた」物だと言えます。

一方で、フルオーダーメイドはお客様のお話をお伺いしながらその場でデザイン画をお描きし、素材や納期を決めて製作していきます。

ですので、こちらは「自分だけのためにデザインされ、作られた」物で「世界に1つ」の物です。

何もないところからデザインし、原型を作り、製品に仕上げていくため必然的にセミオーダーメイドよりも時間もコストもかかります。

ここで、セミオーダーとオーダーメイドのメリット・デメリットを簡単にまとめてご紹介します。

セミオーダーメイド
メリット ・パターンごとに価格が決められているため、予算がわかりやすい

・選ぶだけで簡単に自分のオリジナルが作れる

・見本がある場合が多く、想像しやすい

デメリット ・自由度は低い

 

フルオーダーメイド
メリット ・自分で自由にデザインが出来るため、思い入れのあるものが出来る

 

デメリット ・デザインや素材で価格が大きく異なるため、予算の想像が立てづらい

 

もちろん、セミオーダーメイドとフルオーダーメイドはどちらがいい、という物ではありません。

ご自身が欲しいと思ったもの・予算・好みに合わせて選ぶことが大切です。

 

大切なのは、「店員と話をしているうちに、いつの間にか流されて”セミ(フル)オーダーメイド”になっていた…」というパターンにならないこと。

(私たちも販売する側として、『これは利益率がいいな』という方向は多少なりともありますが、それよりもお客様の要望を聞ける店でありたいと考えています。そのための在庫管理やコストの削減・見直しを日々努力しています。)

ジュエリーは決して生活必需品でもなく、安価なものでもありません。

ご自身の「欲しいもの」は「値段」「デザイン」のどちらかを妥協してもいいのか。

それともどちらも妥協できないものなのか。

価格を抑えたいなら、既製品。好きなデザインがあればベストです!

少し価格が上がっても、自分らしさを加えたいならセミオーダーメイド。

個性は少しだけでいい、全部考えるのは苦手、という方にも。

とことん自分のためのこだわりを追及するならフルオーダーメイド。

人と同じは嫌!という方に。どこにもない、自分にぴったりくるものが作れます。

 

いずれオーダーメイドを選んだほうがいい場合や理由についてもお話しさせていただくつもりですが、決して敷居の高いものではありません。

アイテムによっては1万円前後でもフルオーダーは可能です。

選択肢をいくつも用意して、その中から自分の要望に合うパターンを選ぶのが一番いいと思います。

そして、選択肢の多いご提案が出来るように、当店では既製品(オリジナルデザイン)・セミオーダーメイド・フルオーダーメイドという選択肢をご用意しています。

多くのジュエラーが純度100%を使用しない理由。

純粋とは混ぜ物がないこと。

一般的には良いイメージの純度100%ですが、果たしてジュエリー・アクセサリーにも同じ事が言えるのか?

私は違うと考えています。

一般的にジュエリーに使用される素材の純度はシルバーが92.5%、18金が75%、プラチナは90%もしくは85%程度です。100%に足りない分は違う金属を混ぜています。

なぜ混ぜ物をするんだ!

純粋な方が価値が高いじゃないか!

と思う方もいるでしょう。

混ぜ物をする理由の1つに、純度100%のものは硬度が低いため、装飾品としては耐久性に欠けることが挙げられます。

金属の特性と色をキープした上で装飾品として使える硬さまで高めた物が、一般流通してるSILVER925、18金<750>、Pt900です。

  • SILVER925 / 92.5%(銀)
  • 18金<750> / 75%(金)
  • Pt900 / 90%(プラチナ)

これらが、現在では適正な硬さと美しさを兼ね備えた配合なのです。

今後何十年も着け続ける 婚約指輪 結婚指輪 を壊れやすい素材で作って良いはずがないですし、それを純粋=良い物というイメージだけでお客様に勧めるのは親切ではないと考えています。

長年愛され、流通してきた配合の金属は、見た目だけでなく利便性の面から見てもジュエリーの価値を高めてくれます。

私はこのような考えで、お客様から依頼された物は純粋な物で作ることはほとんどありません。長く使って頂きたいという作り手の思いからこの配合を選んでいます。他のジュエラーも同じ理由で、純粋ではない金属を使用しているのです。

もちろん、純度100%で作られた物も良い物です。柔らかく繊細な物だという認識を持った上で、使い方やアイテムを選んでいただくことが大切です。